概要
自己紹介
経歴
技術
レビュー 0
応募 0
トピック 0
株式会社エクサウィザーズ
東京大学大学院
4
0
40時間
¥0
0
自己紹介
学部時代は理学部情報科学科という学科で幅広く情報科学を学んでいました。
大学院では数理科学研究科という研究科で自由確率論という分野を研究していました。
自由確率論は最近(2019年3月時点)では機械学習で使われることもあるようですが、修士論文では純粋数学方面の興味から研究を行なっていました。
確率統計や、機械学習で使われる数学(関数解析、実解析)の理論に強みを持っています。
現在日本アクチュアリー会準会員の資格を所持しています。数理統計に対する理解の深さを表している一つの指標と考えています。
2019/04~12
ある社団法人にインフラエンジニアとして在籍していました
業態としてフルスタックであり、
・eラーニングサービスにおけるコメント機能の追加
・マイページサービスにおけるUIの改修と決済機能の追加
・コンクール課題曲による審査結果バイアスの検証
・BERTを用いたFAQ検索、協会内の演奏音源を活用した楽曲検索機能のプロトタイプ作成
・社内DXツールのGCPへの載せ替え
などを
Ruby on Rails, Vue.js, node.js, Jupyter notebook, Flask, Python, Firebase, Chrome Extensions, Google Apps Script, Google Compute Engine, MySQL
などを用いて行っていました。
2020/01~06
DATUM STUDIO 無人コンビニPoC案件
メインシステム開発補佐、サブシステム(デスクトップアプリ)担当
Electron,Vue.jsによるサブシステムの開発を担当
プレスリリースは以下の通りです。
https://datumstudio.jp/information/0624_secure
2020/07~08
DATUM STUDIO 社内研究開発
深層学習系の超解像技術プロジェクトにおける研究開発担当
2020/08~09
DATUM STUDIO 社内研究開発
システム設計・実装担当
Goa + GORMで作ったAPIサーバーとpythonバックエンドモジュールをgRPCで繋ぐシステムの設計・実装をしました。
デモ用のフロント及びデータ集めのためのクローラについても作成しました。
2020/09~10
DATUM STUDIO 自社製ダッシュボードプロトタイプ作成プロジェクト
AWS Athena, Glueあたりを使ってバッチ処理を行うシステムを作っていました。
2020/11~12
DATUM STUDIO 製造系案件
先方がPoCで開発されたコードを実行するためのWeb基盤の作成
2021/01~2021/09
有限責任監査法人デロイトトーマツ
AIエンジニアとしてOCR製品におけるサブプロジェクト統括を担当
具体的な業務として
等を担当
2021/10~現在
エクサウィザーズ ユニットハウス業務効率化案件
当該業界の組合せ最適化問題を解決する案件のリードエンジニアリング(要件定義〜納品まで)を担当
当案件の開発内容について特許申請中
また並行して行っている社内プロダクトのエンハンスプロジェクトにて、OSSにある既存実装の処理を70倍高速化(あるパラメータの2乗オーダーでかかる処理を線形に改善)
経歴
技術
技術 | 経験年数 | 自信度 |
---|---|---|
React.js | 5 | 10 |
C++ | 5 | 10 |
Go | 3 | 10 |
Rust | 1 | 10 |
TypeScript | 3 | 10 |
レビュー
応募
トピック