概要
自己紹介
経歴
技術
レビュー 0
応募 0
トピック 0
5
0
15時間
¥0
0
自己紹介
【自動架電システム開発】
システム障害に対応者呼び出しをスムーズに行うため、サーバのアラートをトリガーにし、対応者のスマホアプリに自動架電するシステムのインフラ設計を担当。
システムの特性上、高い可用性、冗長性を必要とするため、マルチリージョン環境での設計を行なった。
また、外部SaaSを用いたデータベース運用が社内ポリシー的に厳しかったため、独自でkubernetesのマルチリージョン下で動くホットスタンバイクラスタシステムを開発。
・使用した技術
Docker、Kubernetes(オンプレミス、GKE)、Golang、PostgreSQL(Patroni)
【スマートフォンからサーバを操作するシステム開発】
サービス運用者が手軽にスマホアプリから、遠隔のサーバの状態確認することができるアプリを設計から携わる。
主にスマホアプリ開発、API設計を担当。
・使用した技術
kubernetes、gRPC、grpc-gateway、grpc-web
TypeScript、ReactNative、Expo、react-native-paper、storybook
【チケット管理システム開発】
社内に乱立するチケット管理システムを連携して機能するチケット管理システムを設計、開発。
主にフロントエンドを担当し、サポートとして、バックエンド、インフラも担当。
・使用した技術
TypeScript、React、Next.js、material-ui(v4, v5)、recoil、storybook、storycap、jest、mswなど
Python3、FastAPI、OpenAPI、openapi-negerator
kubernetes、PGO (Crunchy Postgres operator)
【オブジェクトストレージマネージャー開発】
社内のkuberetes環境において、マニフェストをapplyしたら、オブジェクトストレージが払い出すコントローラーがあったら良いなと思い、設計から開発、運用まで行なった。
オブジェクトストレージをサービスとして提供していたので、そちらと連携するように開発を行なった。
・使用した技術
kubernetes、kubebuilder、kind、Golangなど
【ユーザ同士による情報商材売買システム開発】
ユーザが自身のノウハウを他ユーザへ売買できることができるシステムの開発。
主にフロントエンドを担当し、バックエンドのサポートも行なった。
・使用した技術
Vercel
TypeScript、React、Next.js、linaria、react-query、msw
【趣味】
言語開発を始めてみました。(まだ、全然ですが・・・)
初めはインタプリタ開発していたんですが、気づくと言語開発の虜になっていました。
最近は、コンパイラに挑戦しています。
経歴
技術
技術 | 経験年数 | 自信度 |
---|---|---|
React.js | 4 | 8 |
ReactNative | 4 | 8 |
JavaScript | 4 | 8 |
Kubernetes | 4 | 6 |
Dockerfile | 4 | 6 |
レビュー
応募
トピック