エンドレ
バックエンドエンジニア, フルスタックエンジニア
業務委託
大学を卒業後、株式会社EPARKでwebアプリ開発とインフラの保守運用を経験し、株式会社トライフォート(現、株式会社Trys)のスマホゲームのバックエンド開発、パーソルテクノロジースタッフ(現、パーソルクロステクノロジー)株式会社でフロント・バックエンド開発や機械学習を経験。2022年より株式会社キャンサースキャンに入社し、主に既存のSMS配信システムの保守運用に従事し、既存機能改修やリアーキテクチャを担当。
概要
技術
経歴
自己紹介
応募 (0)
トピック 0
質問 (0)
回答 (0)
出身企業
最終学歴
経験年数
9
希望稼働時間
40時間
技術
5年
Python
6年
SQL
4年
AWS
8年
JavaScript
5年
Docker
経歴
勤務開始 | 報酬 | 勤務先 | 役職 | 開発規模 |
---|
自己紹介
私は、5年以上にわたるPython経験とAWSを活用したDevOpsの専門知識を持ち、技術的な幅広さを重視していることが強みです。サーバーレスアーキテクチャ、データベース設計からフロントエンドまで、多岐にわたる技術領域に取り組んできました。 具体的なエピソードとして、UUUM株式会社でのキャリアが挙げられます。業務システムの開発者としてVue.jsとRuby on Rails, AWSを用いた開発・運用を行いながらも、「ECサイトの売上情報のリアルタイム連携システムの開発」で要件の整理からサーバーレスアーキテクチャの設計・実装・運用を行いました。 また、私のもう一つの強みはチームワークとチームビルディングです。コミュニケーションを重視しチーム問わずエンジニアメンバーの心理的安全性の向上や活発なコミュニケーションのために活動を行ってきました。 具体的なエピソードとして、株式会社キャンサースキャンでのキャリアが挙げられます。 slackのワークフローを作成しその日の調子を選択、今日の業務内容、今日の一言を書いてもらうようにしました。 その結果、他の人の知らなかった一面を知ることができた、悩んでることを書いたらスレッドで相談に乗ってもらった、(マネージャー視点で)メンバーの調子を朝のタイミングで把握することができて助かる、などの評価をもらっています。 また、関係者が集まってタスクの処理がkilledされてしまう問題のトラブルシューティングを行っていました。過去に似た経験があったのでその知見をもとに調査し、OOMKillerが原因だったことを特定、かつそれを回避しタスクを正常終了させる手順をドキュメンテーションして提供を行いました。
応募
トピック
質問
回答