概要
自己紹介
経歴
技術
レビュー 0
応募 0
トピック 0
3
0
24時間
¥0
0
自己紹介
技術的にはバックエンドを専門とし、PHP(Laravel、FuelPHP、Slim)、Ruby(Rails)、Python(Flask、FastAPI、Django)、Go(Echo)を書くことが出来ます。
コードを書くにあたって、アーキテクチャ、OOP、クラス設計、パフォーマンス、可読性を重視して、リファクタ要因の少ないコードを書くことを得意としています。
現職ではその能力を生かしてバックエンドのコードオーナーを務めております。また、コードリーディングも長けており自走が得意です。
言語・フレームワーク自体は、PHP・Laravelが一番言語特性やLaravelの思想を理解して書くことができます。(現職のメイン言語・フレームワークはRuby・Rails)
RailsにおいてはECS(Fargate)で、pumaのwoker/threadのチューニング経験があります。
技術的にわからないことがあったとしてもQiitaやStack Overflow等の二次情報ではなく、言語やライブラリの公式の仕様ページやGitHub上のコード・issueなどの一次情報を見るように心がけています。
他にバックエンドだけではなく、インフラにおいてAWSのサービス(EC2、RDS、Aurora、ECS、Fargate、Lambda、EB、App Runner、Elaticache 、SQS、SES etc..)を利用して保守・運用も経験しております。
現職では新技術の導入をCTOを促すなどの活動をし、0ベースからのGo言語導入の指揮をしました。
インフラ含めたバックエンドのことがある程度理解しているので、新規機能開発等において技術目線からPdMやCSとの仕様策定及び要件定義など非エンジニアとの折衝なども現職ではおこなっています。
プライベートでもパフォーマンスをよくするために、フレームワークや言語自体の仕様を勉強をしたり、専門外のAngular(現職のフロントエンドフレームワーク)を勉強したりしています。
また、PHPで標準関数でのみフレームワークを自作した経験があります。
Wantedly: https://www.wantedly.com/id/power3812
GitHub: https://github.com/power3812
現職の記事: https://www.wantedly.com/companies/hubble-inc/post_articles/380882
経歴
技術
技術 | 経験年数 | 自信度 |
---|---|---|
PHP | 3 | 8 |
Ruby On Rails | 2 | 7 |
Python | 3 | 6 |
SQL | 3 | 6 |
Vue.js | 1 | 3 |
レビュー
応募
トピック