【ISSUE】WildFryについて
2024年12月23日 8:40
## はじめに
実務でWildFryを使用したので、簡単なメモ程度の記事にしていきます。
WildFryとはAPサーバーの一つで、Red Hatが開発するマルチプラットフォームで動作するJava EEコンテナです。
WildFlyは、オープンソースのJava EE実装アプリケーションサーバとしてRed Hatによって、今も開発が行われています。
つまり、Javaで記述されたサーバサイドアプリケーションを動作させるためのAPサーバーと覚えておけばOK。
APサーバーとは、アプリケーションを動かすためのサーバーです。WebサーバーとDBサーバーの中間役みたいな役割で、以下の画像のようなイメージです。
WildFryの特徴は大きく5つあります。
・動作が軽く、安定している
起動が早く、高度なメモリ管理によりる使用メモリの削減など、軽快で安定した操作を行うことができます。
・マルチプラットフォーム
WildFryはJavaで書かれているため、JDKが対応している様々なプラットフォーム上(Linux,Windowsなど)で動作をさせることが可能です。
・カスタマイズが容易
必要に応じてプラグインサブシステムの追加や削除が行えるようになっており、カスタマイズが容易にすることができます。
・管理機能が強力
WEBベースの管理アプリケーションやCLIによって、強力な管理機能を実現しています。
・Jarのモジュラー化
Jarファイルのモジュラー化により、アプリケーションから必要に応じて使用することで、依存性を明確化することが可能にしています。
WildFryはEclipseで動かすことができます。
以下のURLからインストールを使ってみてください。
https://www.wildfly.org/downloads/
以上になります。
[cv:issue_marketplace_engineer]
診断を受けるとあなたの現在の業務委託単価を算出します。今後副業やフリーランスで単価を交渉する際の参考になります。また次の単価レンジに到達するためのヒントも確認できます。