【ISSUE】GitHub APIでユーザーの情報をJSONで取得し、画面に表示する
2024年12月23日 8:40
GitHubについて勉強したので、メモとして残していきたいと思います。
GitHubが提供しているAPIで、GitHubに登録しているユーザーの情報や、そのユーザーのリポジトリの情報など、様々なデータをJSONで取得できるAPIになります。
今回は、取得したリポジトリの一覧を、JavaScriptで画面に表示をしていこうと思います。
今回は自分が公開をしているGitHubを使用していきます。
以下のURLでAPIを用いて、自分のユーザーデータから、リポジトリ一覧情報を取得することができます。
今回使用するURLはこちらです。hukuryoというユーザーのリポジトリ一覧を取得します。
表示される画面がこちらです。↓
このように、リポジトリの一覧が取得できました。
色々な情報を取得できていますが、nameというカラムがリポジトリの名前になります。
次は、取得したJSONをJavaScriptでHTMLに表示していきたいと思います。コードはこちらです。
そしてこれが実際の画面です。↓
ボタンを押すと...
JSONで取得したデータをHTMLに反映することができました!
GitHub APIには、他にも様々な機能があるので下記のURLから調べてみてください!
https://docs.github.com/ja/rest?apiVersion=2022-11-28
以上になります。
[cv:issue_marketplace_engineer]
診断を受けるとあなたの現在の業務委託単価を算出します。今後副業やフリーランスで単価を交渉する際の参考になります。また次の単価レンジに到達するためのヒントも確認できます。