Cursor vs Cline: コストと性能の比較

0

2025年03月04日 16:15

目次

  1. はじめに
  2. コストの比較
    • 料金体系と課金モデル
    • 企業向けライセンスと導入のしやすさ
  3. 性能の比較
    • コード補完の精度
    • コンテキスト保持能力
    • コードの一括編集
  4. カスタマイズ性と拡張性
  5. 開発者の評価・口コミ
  6. どちらを選ぶべきか?
  7. まとめ

1. はじめに

CursorとClineは、どちらもAIを活用したコード補完・支援ツールですが、コストの仕組みや性能に大きな違いがあります。本記事では、日本の開発者視点でこれらを詳細に比較します。


2. コストの比較

料金体系と課金モデル

Cursor

  • 無料プラン(Hobby): 約2週間のPro機能試用後、制限付きで利用可(約2,000回のコード補完・50回のプレミアムモデル使用)
  • Proプラン ($20/月, 約3,000円): GPT-4/Claudeの高性能モデルを月500回まで利用可能、基本的なコード補完は無制限
  • Businessプラン ($40/ユーザー/月, 約6,000円): チーム管理機能(SSO、プライバシー設定、中央管理)
  • Enterpriseプラン: カスタム契約

📌 ポイント: Cursorは固定料金制で使い放題。予算管理がしやすい。

Cline

  • 基本ツールは無料(オープンソース)
  • AIモデルのAPI料金が別途発生
    • OpenRouter、OpenAI、Anthropic(Claude)などを選択
    • Claude 3.5の場合、1000回のコード補完で約$10〜$15(約1,500円〜2,200円)
    • 高負荷時には1日$50(約7,500円)以上になるケースも

📌 ポイント: Clineは使った分だけ払う従量課金制。軽い用途なら安価だが、大量利用時にはコスト高騰のリスクあり。

企業向けライセンスと導入のしやすさ

項目CursorCline
ライセンス形態SaaS型(クローズドソース)オープンソース(Apache 2.0)
企業向けプランBusiness($40/月)、Enterprise(要相談)企業向けオンプレミス導入可能
SSO対応あり(ビジネスプラン以上)なし(自前でセットアップ可能)
データ管理「プライバシーモード」を設定可能(コード収集なし)完全自社運用可能(データは外部に送られない)

3. 性能の比較

コード補完の精度

項目CursorCline
精度高い(GPT-4, Claude 3.5)AIモデル次第(Claude 3.5以上ならCursorと同等)
コンテキスト保持能力ファイル単位で非常に良い大規模コードではやや不安定
コードの一括編集可能(ファイル単位)プロジェクト全体の修正が可能(精度は不安定)

📌 ポイント:

  • CursorはVS Codeとの統合が優秀で即戦力
  • Clineはプロジェクト全体の修正が可能だが、モデルによって精度が大きく変わる

4. カスタマイズ性と拡張性

項目CursorCline
AIモデルの選択固定(Claude/GPT-4)自由に選択可能(Claude/GPT/Geminiなど)
エディタ統合VS Code専用VS Code拡張対応
拡張性AI部分の変更不可フルカスタマイズ可能

📌 ポイント:

  • Cursorは設定不要で手軽だが、カスタマイズ性は低い
  • Clineは柔軟なAIモデル選択が可能だが、手間がかかる

5. 開発者の評価・口コミ

Cursorの評価

✅ セットアップが簡単で即戦力
✅ コード補完の精度が安定している
✅ 一定額で無制限に使えるのでコスト管理が楽
❌ AIモデルを選べない
❌ 大規模プロジェクトの全体変更には不向き

Clineの評価

✅ オープンソースで自由度が高い
✅ 好きなAIモデルを使える
✅ プロジェクト全体を編集できる自動化機能が強力
❌ セットアップが面倒(APIキー管理が必要)
❌ モデル次第で精度にばらつきがある
❌ 使いすぎるとコストが高騰する可能性


6. どちらを選ぶべきか?

向いている人CursorCline
手間をかけずにすぐAIを活用したい
安定した補完とコスト管理を重視
企業でのチーム利用を考えている
好きなAIモデルを選びたい
プロジェクト全体を自動修正したい
オープンソースの柔軟性を活かしたい

7. まとめ

  • すぐにAI補助を導入したいなら → Cursor
  • コスト管理を工夫し、柔軟なAI活用をしたいなら → Cline
  • 企業向け・即戦力ならCursor、自由度と拡張性ならCline
  • 両方を用途によって使い分けるのもアリ!

[cv:issue_marketplace_engineer]

# Cursor
0

診断を受けるとあなたの現在の業務委託単価を算出します。今後副業やフリーランスで単価を交渉する際の参考になります。また次の単価レンジに到達するためのヒントも確認できます。