【単価表】Webエンジニア業務委託の単価診断を作って1066名の方に回答していただきました

0

2024年12月22日 18:48

ISSUEに単価表の記事を追加しました

https://i-ssue.com/topics/de478ab0-b0d1-4449-a8ff-0d4c8f403896

webエンジニア用の業務委託単価診断を作りました

以前、エンジニア200人に聞いて、業務委託単価表を作りましたという記事を書いたところありがたいことに多くの反響をいただきました!PV数は10万を超え、はてブやTwitterでも多くのコメントをいただきました!読んでいただいた皆様ありがとうございます!今回はその記事をもとに単価診断を作りました。

image (1).png

https://twitter.com/tabiankaneko/status/1445029704168206341?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1445029704168206341%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fnote.com%2Fsagae_twins%2Fn%2Fnc47b7e60210a

なぜつくったのか

以前、エンジニア200人からヒアリングして業務委託単価表を作成しました。反響いただいたものの表を見て自分で当てはまるかどうかを確認する作業が大変だという声がありました。ですので診断形式にして、全て質問に答え終わると自動的に単価を算出してくれるシステムを作りました。

30秒で現在のあなたの単価を算出します。

単価診断ページ

質問の回答結果をスコア化して単価を算出しています。算出されたスコアによって各グレードに割り振られます。最高はエキスパートで9,000円 ~となっています。エキスパート以上になると30,000円/時間と差が激しかったり、そもそも時間単価で働かなくなる方も多いので一旦9,000円区切りとしました。

グレード表

68747470733a2f2f757365722d696d616765732e67697468756275736572636f6e74656e742e636f6d2f31393735373035302f3135303633333534372d65333266326664302d313833662d346638352d383838622d6637313231663135316364372e706e67.png

使い方

1. 6つの質問に回答する

今までのご経験を選択してしていただく形式になります。これまでの開発経験で当てはまるものがあればチェックしてみましょう!
スクリーンショット 2022-01-30 17.17.59.png

2. 回答結果をもとに単価とグレードが表示される

全て回答が終わると最後に診断結果(グレードとそれに対応する単価)が表示されます。
68747470733a2f2f71696974612d696d6167652d73746f72652e73332e61702d6e6f727468656173742d312e616d617a6f6e6177732e636f6d2f302f3132343436312f32376531393264302d643537642d363763612d656630652d3435353062613136353162382e706e67.png

現時点の回答結果概要

回答者の経験年数割合

意外にも経験年数10年以上の方が多かったです。
image

経験年数ごとの平均時間単価

image.png

さらに詳細を見たい方→業務委託単価診断を作って225名の方に回答してもらったので結果を公開します

診断データをもとにより正確な単価診断を作りたい

単価はセンシティブな情報で公表されづらいのでフリーランスや副業として活動する際の単価設定に苦労すると思います。適正な価格を提案できないことは企業とエンジニア双方に不幸な結果を招きます。また自分より上の単価設定をしている方と自分の差は何かと比較することもできてキャリアアップの判断材料になれれば幸いです。

診断を作成してくれる方募集

この記事を読んでいただいてる方の中には各言語やツール、マネジメントなど各領域でご活躍されている方もいらっしゃると思います。
自分のコンテンツを広めたいという方はぜひ診断コンテンツを作成してみてはいかがでししょうか!
詳しくはこちら

単価診断ページ

おまけ

エンジニアの副業やフリーランス、スキルアップについての情報発信してるのでフォローしていただけると励みになります!
@twinsdevelopper

おすすめの記事

メール返信率を20倍にして時間単価6000円の案件を獲得する方法
業務委託単価診断を作って225名の方に回答してもらったので結果を公開します
エンジニアの敵である脂肪を1年で9kg落としたのでそのやり方を書く
Qiitaを使って2週間で17万人のエンジニアの認知を獲得したので採用に応用してみる
5,000円/時間以上で働く方法を考えてみた
チーム開発を倍速にする方法6選
オンボーディングファイル作成のススメ
プロダクトを作ってから登録ユーザー400名、月間売上100万円を達成するまでにエンジニアががむしゃらに行った営業方法のメモ書き
1人で開発したら数ヶ月かかるマッチングサービスを、ローコード・ノーコードで3日で作った(Airtable/Notion/Zapier/Sendgrid/Firebase)
個人のためのコードレビューサービスを開発しました。
エンジニア200人に聞いて、業務委託単価表を作りました
業務委託単価表がバズったので、Webエンジニア業務委託の単価診断を作って225名の方に回答していただきました
エンジニアが入りたいスタートアップの特徴
一流のエンジニアになるために一度は読んでおきたい、Google開発者用のコードレビューガイドをすごく簡単に要約してみた。
エンジニアとして普段よく使うサービスをまとめてみた
できないエンジニアの特徴
リモートエンジニアになって2年弱、実践してよかったメンタルケアを挙げてみた
フリーランスになって1年半経ったので、絶対にやっておくべきことをまとめた
月間売上100万、ユーザー数が600人を超えたサービスがStripe connectを導入して感じたこと

0

診断を受けるとあなたの現在の業務委託単価を算出します。今後副業やフリーランスで単価を交渉する際の参考になります。また次の単価レンジに到達するためのヒントも確認できます。