【ISSUE】React Native入門 プロジェクト作成まで
2024年12月23日 8:40
React Nativeの環境構築の手順や、基礎知識について、メモ代わりに書いていきます。
以下の記事から抜粋しました。
https://vitalify.jp/app-lab/app-development/react-native/
React Nativeとは、Facebook社が開発したアプリケーションフレームワークでクロスプラットフォームのひとつです。React Nativeを用いることでiOS、Android、Windows、macOSなど、異なるプラットフォームのアプリを同時開発することができます。なお、React Nativeの開発言語にはJavaScriptが用いられています。
Reactは、UIを構築するためのJavaScriptライブラリで、2012年にFacebookのソフトウェア・エンジニアが開発したものになります。社内で開発された後には、Facebook.comやInstagram.com等にも導入されています。
つまり、React NativeはスマホアプリをReactの記法で開発できる、クロスプラットフォームというわけです。
Expoは、モバイルアプリケーションの開発を簡素化し、高速化するためのフリーかつオープンソースのツールキットです。Expoを使用することで、React Nativeをベースにしたモバイルアプリケーションの開発プロセスをより容易にし、開発者がアプリケーションのコードに集中できるようになります。
プロジェクトを作成する前に、「Expo Go」というアプリをインストールしておきます。
こちらのアプリは、開発を進めていくうえで、自分のスマホなどで、実際に画面を表示しながら進めることができます。
(ホットリロード)
以下のコマンドでプロジェクトを作成します。
プロジェクトを起動するには以下のコマンドになります。
起動すると、ターミナルに以下のような表示がされます。
表示されたQRコードを読み込むと、Expo Goが起動し、開発中の画面がスマホ上で見られるようになります。
☟
この画面はApp.jsファイルのコードが反映されています。
コードを変更してみると、ホットリロードで画面の表示が変更されます。
以下が参考にしたドキュメント類になります。
https://reactnative.dev/docs/environment-setup
https://docs.expo.dev/get-started/installation/
他にも記事を書いているので、ぜひ読んでいってください。
https://qiita.com/hukuryo/items/97797a91d7e2ee0bcabc
https://qiita.com/hukuryo/items/265c676d17fe21e75242
https://qiita.com/hukuryo/items/ebeb26823f944f143b11
[cv:issue_marketplace_engineer]
診断を受けるとあなたの現在の業務委託単価を算出します。今後副業やフリーランスで単価を交渉する際の参考になります。また次の単価レンジに到達するためのヒントも確認できます。