Zendeskのようなシステムの開発の流れと費用感

0

2025年03月13日 13:48

目次

  1. Zendeskのようなシステムとは?
  2. 開発の全体フロー
    • 2.1 要件定義
    • 2.2 アーキテクチャ設計
    • 2.3 UI/UX設計
    • 2.4 バックエンド開発
    • 2.5 フロントエンド開発
    • 2.6 データベース設計
    • 2.7 API開発と統合
  3. テストとデプロイ
    • 3.1 単体テスト
    • 3.2 結合テスト
    • 3.3 パフォーマンステスト
    • 3.4 デプロイ戦略
  4. 運用と保守
    • 4.1 監視とログ管理
    • 4.2 継続的改善
  5. 開発費用の見積もり
    • 5.1 初期開発コスト
    • 5.2 運用・保守コスト
    • 5.3 クラウドインフラコスト
  6. まとめ

1. Zendeskのようなシステムとは?

Zendeskはカスタマーサポートプラットフォームとして、以下の機能を提供します。

  • チケット管理システム
  • ユーザー管理
  • マルチチャネル対応(メール、チャット、SNS)
  • ナレッジベース
  • 自動化(ワークフローやボット)
  • 分析とレポート

本記事では、同様のシステムをゼロから開発する際の流れと費用感を解説します。


2. 開発の全体フロー

2.1 要件定義

  • 市場調査、競合分析、ビジネス要件策定
  • 必要な機能の整理
  • システム要件のドキュメント化
  • UI/UXの基本設計

費用感: 約100〜300万円
期間: 約1〜2ヶ月


2.2 アーキテクチャ設計

  • 技術スタックの選定
  • サーバー構成設計
  • データフロー設計

費用感: 約200〜500万円
期間: 約1〜2ヶ月


2.3 UI/UX設計

  • ワイヤーフレーム作成
  • デザインシステムの構築
  • ユーザーテスト

費用感: 約200〜500万円
期間: 約1〜2ヶ月


2.4 バックエンド開発

  • API開発
  • 認証・認可
  • データベース設計・実装

費用感: 約500〜1,000万円
期間: 約3〜6ヶ月


2.5 フロントエンド開発

  • 管理画面(カスタマーサポート担当者向けUI)
  • ユーザー向けポータルサイト
  • モバイル対応(PWAまたはネイティブアプリ)

費用感: 約400〜1,000万円
期間: 約3〜6ヶ月


2.6 データベース設計

  • MySQL, PostgreSQL, MongoDB などの選定
  • スキーマ設計
  • パフォーマンス最適化

費用感: 約200〜500万円
期間: 約2〜3ヶ月


2.7 API開発と統合

  • Slack, Microsoft Teams との連携
  • CRM(Salesforce, HubSpot)との統合
  • Webhook の実装

費用感: 約300〜700万円
期間: 約2〜4ヶ月


3. テストとデプロイ

3.1 単体テスト

  • Jest(Node.js)
  • Pytest(Python)
  • RSpec(Ruby on Rails)

費用感: 約100〜300万円
期間: 約1〜2ヶ月


3.2 結合テスト

  • Postman
  • Selenium(E2Eテスト)

費用感: 約200〜500万円
期間: 約2〜3ヶ月


3.3 パフォーマンステスト

  • JMeter(負荷テスト)
  • k6(APIテスト)

費用感: 約200〜500万円
期間: 約2〜3ヶ月


3.4 デプロイ戦略

  • Dockerコンテナ化
  • Kubernetesによるオートスケール
  • ブルーグリーンデプロイ

費用感: 約300〜700万円
期間: 約2〜4ヶ月


4. 運用と保守

4.1 監視とログ管理

  • Prometheus + Grafana(メトリクス監視)
  • Elastic Stack(ELK)(ログ管理)

費用感: 約200〜500万円
期間: 約2〜3ヶ月


4.2 継続的改善

  • ユーザーフィードバックの収集
  • A/Bテストの実施
  • 新機能の追加とパフォーマンス最適化

費用感: 年間500〜1,500万円(継続的な開発コスト)
期間: 継続


5. 開発費用の見積もり

5.1 初期開発コスト

項目費用範囲
要件定義100〜300万円
アーキテクチャ設計200〜500万円
UI/UX設計200〜500万円
バックエンド開発500〜1,000万円
フロントエンド開発400〜1,000万円
データベース設計200〜500万円
API開発・統合300〜700万円
テスト・デプロイ500〜1,500万円
合計2,400〜6,000万円

5.2 運用・保守コスト

項目費用範囲(年間)
サーバー保守・監視100〜300万円
バグ修正・セキュリティ対策200〜500万円
新機能開発500〜1,500万円
合計800〜2,300万円

5.3 クラウドインフラコスト

項目月額費用範囲
AWS/GCP/Azure50〜300万円
CI/CD(GitHub Actions等)5〜50万円
監視ツール(Datadog, New Relic)10〜100万円
合計月額65〜450万円

6. まとめ

Zendeskのようなカスタマーサポートシステムの開発には、
最低でも2,400万円、最大で6,000万円以上の開発費用がかかります。
運用コストは年間800万〜2,300万円、クラウドのインフラコストは月額65万〜450万円程度が目安です。

[cv:issue_enterprise]

# 要件定義
0

診断を受けるとあなたの現在の業務委託単価を算出します。今後副業やフリーランスで単価を交渉する際の参考になります。また次の単価レンジに到達するためのヒントも確認できます。