Supabaseの基本機能まとめ【DB/認証/Storage】

0

2025年04月12日 6:52

Firebase App Hostingの費用について解説

目次

  1. Firebase App Hostingとは
  2. 料金プランについて
    1. Blaze料金プラン
    2. 無料枠の活用
    3. 無料枠を超えた場合の料金
    4. CDN利用時の費用
  3. Firebase App Hostingの主な機能と仕組み
    1. GitHubとの連携
    2. Google Cloudサービスとの連携
    3. AIとの連携
  4. 実装パスと次のステップ
  5. 主な特徴と既知の制限事項
  6. Firebase App HostingとFirebase Hostingの違い
  7. まとめ

Firebase App Hostingとは

Firebase App Hostingは、Google Cloudの一部であり、Webアプリケーションを簡単にホスティングできるサービスです。動的なNext.jsやAngularアプリの開発とデプロイを効率化し、Firebaseの他製品やGitHubとの緊密な統合を実現します。

料金プランについて

1-1. Blaze料金プラン

Firebase App Hostingを利用するには、FirebaseのBlaze料金プランへの登録が必要です。Blazeプランでは、Google Cloudプロダクトに対して無料枠が用意されており、以下の要件を満たす内容でホスティング料金が計算されます。

1-2. 無料枠の活用

特定のGoogle Cloudサービス(例: Cloud Run、Cloud Build、Artifact Registry、Cloud Secret Manager、Cloud Loggingなど)には無料枠があります。この枠内であれば追加料金は発生しません。

1-3. 無料枠を超えた場合の料金

無料枠を超過した利用分は有料となります。料金計算は以下のサービスに基づいて行われます。

  • Cloud Run
  • Cloud Build
  • Artifact Registry
  • Cloud Secret Manager
  • Cloud Logging

1-4. CDN利用時の費用

CDNはプレビュー期間中であれば無料で利用可能です。ただし、一般提供開始後はキャッシュに保存されていない送信帯域幅、保存された送信帯域幅、ストレージに対して課金されます。

Firebase App Hostingの主な機能と仕組み

2-1. GitHubとの連携

App HostingはGitHubとの連携を強化し、git commitを行うことで自動デプロイが可能です。この機能により、継続的なデプロイがシームレスになります。

2-2. Google Cloudサービスとの連携

Google CloudのCloud Build、Cloud Run、Cloud CDNなど、様々なサービスと統合を行い、アプリケーション開発を支えます。特にCloud Buildは、各アプリケーションの適切なコンテナと構成を作成する役割があります。

2-3. AIとの連携

Geminiを活用したAIサンプルや、Cloud Secret Managerを用いたAPIキーの保護など、AIと連携した機能を提供しています。

実装パスと次のステップ

  1. Firebaseプロジェクト作成、Blaze料金プランの有効化。
  2. Firebase CLIを用いたバックエンドの作成。
  3. ライブブランチにコミットがあるたびに新しいアプリケーションロールアウトが開始。
  4. App Hosting Codelabを確認し、実装と効率化。

主な特徴と既知の制限事項

  • フレームワークサポート: Next.js 13以降、Angular 17.2以降をサポートします。
  • 統合と安全: Firebase Admin SDKのデフォルト認証を活用し、他のGoogleサービスとの確実な統合を実現。
  • 制限事項: キャッシュ制御、繋がりエラー等、いくつかの局面における技術的制約が存在します。

Firebase App HostingとFirebase Hostingの違い

  • App Hosting: 次世代のフレームワーク対応、サーバーレス機能の最新技術。
  • Firebase Hosting: 静的アセットのホスト用に最適化。

まとめ

Firebase App Hostingは、次世代型Webアプリケーションの開発とデプロイを効率化するための強力なツールです。Blazeプランの活用、GitHubとの連携、Google Cloudの多様なリソースとの統合、AI機能を用いた拡張性の高い環境を提供します。料金体系は無料枠を含む柔軟なもので、動的なWebアプリケーションを効率良く管理可能です。App Hostingの継続的なアップデートにより、さらなる機能拡張と利便性向上が期待されます。

[cv:issue_marketplace_engineer]

# supabase
0

診断を受けるとあなたの現在の業務委託単価を算出します。今後副業やフリーランスで単価を交渉する際の参考になります。また次の単価レンジに到達するためのヒントも確認できます。