[神機能]React Compilerに触れてみた

0

2025年01月01日 8:50

React Compilerとは

React Compilerは、Metaが開発した新しいコンパイラで、ビルド時のみに実行されるツールであり、Reactアプリを自動的に最適化してくれます。

https://ja.react.dev/learn/react-compiler

React Compilerの特徴

React Compilerの一番大きな機能としては、useMemoやuseCallback、React.memoを使わずとも、パフォーマンスの最適化をしてくれる機能かと思います。
メモ化は適用し忘れたり、誤って適用したりしてしまうことも多いので、その部分を意識しなくていいというのは、神機能だと思います。

インストール

インストールは以下のコマンドになります。
img
以下は、React Compilerが提供しているESLintプラグインをインストールするコマンドです。
ESlintプラグインはコンパイラとは独立して使用できるため、コンパイラを使用しなくてもESLintプラグインだけで活用することもできます。
img

導入手順

viteのconfigファイルに以下を追記
img
img

サンプルコード

img

img

動きの違い

React Compilerを使っている場合と、使っていない場合のコンソールの出力を見てみましょう。

React Compilerを使っていない場合

「TestComponent」がメモ化されていないため、ボタンをクリックするたび、「Rendered」がコンソールに出力される。

React Compiler Demo2.gif

React Compilerを使っている場合

自動でメモ化され、ボタンをクリックしても、「Rendered」がコンソールに出力されない。

React Compiler Demo.gif

# React
# JavaScript
# TypeScript
0

診断を受けるとあなたの現在の業務委託単価を算出します。今後副業やフリーランスで単価を交渉する際の参考になります。また次の単価レンジに到達するためのヒントも確認できます。