【ISSUE】Vitestに入門しよう
2024年12月23日 8:40
Vitestは、JavaScriptフロントエンド開発のための高速なテストフレームワークです。学んだ内容をまとめていきます。
HMR(ホットモジュール交換)を使用しているため、開発効率を上げることができます。
HMRは、ソースコードの変更を検出し、関連するテストだけを即座に実行できるため、変更による影響をすぐに把握できます。
開発しながら、テストも一緒に書いている場合に、とても便利ですね。
VitestはJestと互換性があり、Jestの影響を受けています。
既存のプロジェクトでも採用しやすいです。
Vitestは、高速なビルドツールであるViteをベースにしています。
ViteはJavaScriptの依存関係を事前にバンドルし、実行時の処理を最小限に抑えて高速化を図っています。
ちなみに、Viteを使っていないプロジェクトでも、Vitestは使用できます。
まずは、vitestをインストール
インストールしたら、vite.config.tsファイルを以下のように編集する。
VSCodeを使用している人は、以下の「Vitest」という拡張機能を入れれば便利です。
それでは、簡単なテストを書いていきます。
「sum.ts」ファイルと「sum.test.ts」ファイルを書いていきます。
Jestと同様に、[ファイル名].test.tsのようなファイル名にすれば、自動的にテストファイルとみなしてくれます。
こちらをテストしてきましょう。
VSCodeのサイドバーにある「テスト」ボタンをクリックします。
すると、作成したテストケースが一覧で表示されており、テストしたい項目を選ぶことができます。
テストを実行してみましょう。
成功すると、以下のように表示されます。
コードを以下のようにして、テストが失敗するようにしてみましょう。
テスト実行してみましょう。
失敗すると、エラーの原因などが赤く表示されます。
他にも色々な記事を書いているので、よければ読んでいってください、、、
https://qiita.com/hukuryo/items/97797a91d7e2ee0bcabc
https://qiita.com/hukuryo/items/2c07c52ff3386d5d75b9
https://qiita.com/hukuryo/items/ebeb26823f944f143b11
[cv:issue_marketplace_engineer]
診断を受けるとあなたの現在の業務委託単価を算出します。今後副業やフリーランスで単価を交渉する際の参考になります。また次の単価レンジに到達するためのヒントも確認できます。