料金プランの比較: Cursor vs. GitHub Copilot

0

2025年02月27日 5:02

目次

  1. Cursorの料金プラン
    • Hobby(無料)プラン
    • Pro(月額20ドル)プラン
    • Business(月額40ドル/ユーザー)プラン
  2. GitHub Copilotの料金プラン
    • 個人向けプラン(月額10ドル/年額100ドル)
    • Business(月額19ドル/ユーザー)
    • Enterprise(月額39ドル/ユーザー)
  3. コード補完の精度と特徴
  4. サポートする開発環境と言語
  5. 推奨ユーザーと用途の分析
  6. メリット・デメリットの比較
  7. 結論と推奨

1. Cursorの料金プラン

Cursorは3つの料金プランを提供しており、用途やニーズに応じて選択することができます。

  • Hobby(無料)プラン
    無料で利用できる基本プランで、月あたり約2000回のコード補完が可能です。ただし、高度なAIモデルの利用には制限があり、全機能を活用するにはProプランへのアップグレードが必要になります。登録後最初の2週間はPro機能を試用できるため、導入前にしっかりと体験できるのも魅力です。

  • Pro(月額20ドル)プラン
    Proプランに加入すると、コード補完が無制限になります。さらに、GPT-4やAnthropic Claudeといった高度なAIモデルへの優先アクセスが可能になり、高速で高精度な応答を得られます。日常的にコード補完を活用する開発者にとっては、費用対効果の高いプランといえるでしょう。

  • Business(月額40ドル/ユーザー)プラン
    Businessプランでは、Proの全機能に加え、企業向けの管理機能が充実しています。例えば、プライバシーモードの強制適用やSSO(シングルサインオン)対応、チーム全体での一括課金などが可能で、組織単位で利用する際に最適です。

2. GitHub Copilotの料金プラン

GitHub Copilotは主に開発者向けに設計されており、3つの料金プランを提供しています。

  • 個人向けプラン(月額10ドル/年額100ドル)
    個人開発者向けのプランで、30日間の無料試用期間があります。また、学生や特定のオープンソース貢献者は、本人確認を通じて無償で利用できます。学習目的や個人開発には最適な選択肢です。

  • Business(月額19ドル/ユーザー)
    企業向けのプランで、コード補完機能が強化され、組織管理のためのポリシー適用が可能になります。チーム単位で利用する場合はこのプランが推奨されます。

  • Enterprise(月額39ドル/ユーザー)
    大規模開発組織向けのプランで、ナレッジベースの構築や高度なファインチューニング機能が含まれています。企業全体で統合的に活用する際に最適です。

3. コード補完の精度と特徴

両ツールとも高度なAIモデルを活用しており、それぞれに特有の強みがあります。

  • GitHub Copilot
    GitHubの膨大なコードデータを学習しているため、一般的なコーディングパターンには高い適合度を示します。コメントで関数の目的を記述するだけで、複雑なコードを自動生成できるため、開発者の意図を汲んだ強力な補完が可能です。ただし、開いているファイルや周辺のコンテキストのみを参照するため、プロジェクト全体の状況を踏まえない提案になることもあります。

  • Cursor
    プロジェクト全体を読み込んで、より文脈に即した提案が可能です。特に、複数ファイルにまたがるコード補完や、大規模なコード修正を一貫性を持って提案できる点が強みです。また、エディタ内でチャットAIを活用できるため、質問に対する回答やコード生成がスムーズに行えます。

4. サポートする開発環境と言語

  • GitHub Copilotは、Visual Studio Code、JetBrains系IDE、NeoVimなど多くのIDEに対応しており、幅広いプログラミング言語で利用可能です。
  • Cursorは、VS Codeベースの専用エディタを使用し、プロジェクト全体のコードを解析する機能を持っています。

5. 推奨ユーザーと用途の分析

  • Cursorが適しているユーザー:

    • AI統合IDEを求める開発者
    • 複数のAIモデルを利用したい
    • プロジェクト全体を考慮したコード補完が必要
  • GitHub Copilotが適しているユーザー:

    • 既存のIDEを変更せずに利用したい
    • シンプルで直感的な補完が欲しい
    • GitHubとの連携を活用したい

6. メリット・デメリットの比較

CursorGitHub Copilot
メリットプロジェクト全体を考慮した補完主要IDEに統合可能
AIチャットとターミナル統合学生向け無料枠あり
デメリット専用エディタが必要コンテキスト参照範囲が狭い
学習コストがかかる高度な機能はEnterprise限定

7. 結論と推奨

GitHub Copilotは、手軽にコード補完を活用したい個人開発者や、既存のIDE環境を維持したい人に最適です。一方でCursorは、プロジェクト全体を考慮した高度な補完機能や、AIによるコード修正機能を活用したいユーザーに適しています。用途に応じて適切なツールを選択することが重要です。

[cv:issue_marketplace_engineer]

# Cursor
0

診断を受けるとあなたの現在の業務委託単価を算出します。今後副業やフリーランスで単価を交渉する際の参考になります。また次の単価レンジに到達するためのヒントも確認できます。