複数ベンダー・異種システム間の連携で求められるPMの役割
2025年02月20日 14:54
最近のシステム開発は、一つの会社だけで完結することはほとんどなくなりました。クラウド、IoT、モバイルアプリ、オンプレミス環境…それぞれ異なる技術が絡み合い、それをつなぐ役割としてPMがますます重要になっています。
システム連携が絡むと、こんな問題がよく発生します。
PMの最も重要な仕事は、全体を見渡し、どこで何が起こっているのかを把握することです。特に、開発が遅れそうなとき、技術的な問題が発生したときに、どう動くべきか判断しなければなりません。
「自社だけではなく、複数の会社が関わる」というのが最大のポイント。各ベンダーのスケジュールを調整し、お互いの開発がうまく噛み合うように調整するのがPMの腕の見せ所です。
クライアントや社内の事業担当者と開発チームの間に立ち、情報を整理し、分かりやすく伝えることが求められます。「エンジニア言語」と「ビジネス言語」を翻訳するスキルが必要です。
早い段階で、どのシステムがどう動くのかを明確にしておくことが重要です。APIの設計やデータ形式の統一を行い、後々のトラブルを未然に防ぎます。
「REST API か WebSocket か」「JSON か XML か」など、技術選定を適切に行うことで、システムの安定性や開発スピードに大きく影響します。
異なるベンダーの開発物が正しく連携するかをしっかり検証することが求められます。実データを使ったテストが特に重要です。
JiraやBacklogを使い、タスクの進捗を見える化することで、関係者全員が状況を把握しやすくなります。
スラックは気軽な相談、緊急時は電話。チャットツールの使い分けがスムーズな連携のカギ。
定例会を設定しつつ、トラブルが起きたときにはすぐに対応できるフローを作ることが重要です。
PMの役割は、「調整役」としてチーム全体を円滑に動かすことです。技術を理解しつつ、ビジネス目線を持ち、チームをまとめる力が求められます。「人とシステムをつなぐ」PMこそが、プロジェクト成功のカギを握っているのです。
[cv:issue_marketplace_engineer]
診断を受けるとあなたの現在の業務委託単価を算出します。今後副業やフリーランスで単価を交渉する際の参考になります。また次の単価レンジに到達するためのヒントも確認できます。