mizutamazukki

概要

技術

経歴

自己紹介

応募 (0)

トピック 0

質問 (0)

回答 (0)

出身企業

DMM.comラボ,...

最終学歴

経験年数

5

希望稼働時間

- 時間

技術

React.js

Nuxt.js

Vue.js

Ruby

GCP

AWS

Go

Firebase

PHP

Node.js

Docker

経歴

勤務開始

報酬

勤務先

役職

開発規模

自己紹介

はじめまして!本業ではRailsを中心に開発をしています。 DMM.comラボ  2016年4月~2017年 3月 事業内容:ビックデータ部(検索、レコメンド) Apache SolrやElasticSearchの検索精度の向上 ・検索精度を高めた事によってチームで約3億円プラスの売り上げに貢献  検索エンジンの開発 ・Solrを使ってレスポンス速度を出来るだけ早くしていました。チューニング等も試行錯誤しながらデバッグしておりました。  ミドルウェアの開発 ・Lua言語を使いnginxをチューニング  インフラ構成管理の仕組みの提案 ・AWS,GCP等のオンプレからクラウドサービスに移行する際の設計をしておりました。  WebAPIの作成、提案  ・検索APIでは、パラメーターが、多いので設計が重要な為提案や設計をしておりました。また、開発もしておりnodejs開発しておりました。  ログ基盤の作成  ・検索エンジンのログをElasticSearch、Fluentd、Kibanaを使い可視化していました。 管理画面の作成 ・売り上げを管理する管理画面や検索APIを使うための仕様書がある管理画面の作成をしておりました EmetCreation  2016年11月~2017年 7月 WebAPIの作成 ・月間40-50万PVのトラフィックをさばけるよなオーバースペックでない且つサービスとして、最速にリリースできるような仕組みやAPIの作成をしておりました。 レコメンドエンジンの作成 ・ ユーザーが見て楽しんでもらえるようにユーザーのログ基盤の作成をし、解析とチューニングを繰り返しそれをWebAPIにして、公開していました ログ基盤の作成 ・検索エンジンのログをElasticSearch、Fluentd、Kibanaを使い可視化していました。 TABETE  2017年7月~2019年 9月 決済システムの開発 ・開発現場では、エンジニアが、2人のみで、Stripeでの決済システムを使いDBのトランザクションとStripeでの整合性を取るための仕組みを開発しました。 GCPでのサービスデプロイ ・GAE,GKE,GCEと使っており、自動スケーリングするところは自動スケーリングしインフラトラフィックのメディア対応等の急激なトラフィックにも耐える設計を作りました ログ基盤の作成 ・検索エンジンのログをElasticSearch、Fluentd、Kibanaを使い可視化していました。 個人事業主  2019年10月~現在 建設現場施工サービスのリプレイス案件 ・Ruby2.7 Ruby On Rails 5でのリプレイス案件 ・フロントエンドは、Reactを採用しMVVMモデリングの仕組みの作成等を行いました。 ・300以上あるテーブルからのリファクタリング ・インフラAWSでのサーバー構築等を行いました 教務システムの新規開発、運用、保守 ・ruby version upの更新 ・railsのversion upの更新 ・schema駆動開発 rails + committe + rspecでの仕組み作り

応募

トピック

質問

回答