【ISSUE】TypeScript 環境構築
2024年12月23日 8:40
TypeScriptの環境構築をしたので、メモ代わりに書いていきます。
はじめに、TypeScriptを書いていく上で、必要になるNode.jsをインストールしていきます。
Node.jsを使用する理由は、JavaScriptやTypeScriptで作られたライブラリやコマンドなどを使うための、パッケージマネージャを備えている「npm」を使えるようにするためです。
私は、以下のページで、Node.jsの導入はv18のバージョンをインストールしました。
https://nodejs.org/ja
まずは適当なディレクトリを作成します。今回は「test」というディレクトリの中に環境構築していきます。
まずは以下のコマンドでディレクトリ内で、npmを使用できるようにします。
以下が出力されれば成功です。
ここで以下のような出力がされて、「パッケージの名前を決めろ」とと言われます。
今回は以下のような名前にして、Enterを押します。
次に以下のような表示が出てきますが、全てEnterで大丈夫です。
全てEnterを押すと以下のような出力があるので、Enterで大丈夫です。
この時点で、Node.jsのプロジェクトが作成されるので、以下のコマンドでTypeScriptのコンパイラをインストールします。
インストールができたら、コンパイラのバージョンを確認します。
次に、TypeScriptの詳細設定をします。
そうすると、ディレクトリ内にtsconfig.jsonファイルが作成されます。
ディレクトリ内が以下のようになっていると思います。
実際にTypeScriptを使って、出力をしてみましょう。
ルートディレクトリにsrcディレクトリを作成して、その中にtest.tsファイルを作成しましょう。
コードはこんな感じにします。
コードを作成したので、コンパイルして実行します。
hello worldが出力されました!
以上になります。
[cv:issue_marketplace_engineer]
診断を受けるとあなたの現在の業務委託単価を算出します。今後副業やフリーランスで単価を交渉する際の参考になります。また次の単価レンジに到達するためのヒントも確認できます。