フロントエンジニアの業務内容とは?必要なスキルや年収、これからなる方法について解説!
2024年03月14日 14:30
フロントエンドエンジニアは、HTMLやCSS、JavaScriptを使って、Webサイトやサービスを実装するエンジニアです。エンジニアの中でも特に有名な職種なので、これからフロントエンジニアを目指してみようと考えている方も多いのではないでしょうか?
今回の記事では、フロントエンジニアについて以下のポイントを中心に解説していきます。
未経験からフロントエンジニアになるための方法や、フロントエンジニアとして活躍するために必要なスキル、気になる年収相場まで詳しく解説していきます。
フロントエンジニアとは、インターネットやスマートフォンのアプリケーションなどで、ユーザーが画面越しに触れる部分、つまりフロントエンドの設計や構築を行うエンジニアです。
フロントエンジニアと混同されがちな仕事として、プログラマーやWebデザイナーが挙げられます。また、エンジニアにはフロントエンジニア以外にもさまざまな種類があるので、他の職種とどのような違いがあるのかについても詳しく見ていきましょう。
フロントエンジニアと混同されがちな仕事として「プログラマー」が挙げられます。プログラマーとは、エンジニアが作成した開発仕様書に基づいて、効率の良いプログラムを組み上げる仕事です。
ソフトウェアエンジニアとプログラマーの大きな違いは、それぞれが担当する仕事の領域となります。プログラマーの場合、主な仕事はエンジニアが作成した開発仕様書に基づいてプログラムを作成することです。
一方でフロントエンジニアの場合、デザイナーが設計したデザインを元にHTMLやCSS、JavaScriptなどのプログラム言語を利用して、ブラウザに表示できるようにコーディングを行います。プロジェクトの規模や現場によっては、デザイン業務やディレクションを中心に行うことも多いです。
単純にプログラミングだけを構成するのがプログラマー、それ以外のデザイン業務やディレクション業務なども行うのがフロントエンジニアと覚えておくと良いでしょう。
フロントエンジニアとWebデザイナーには、仕事内容・収入・学習コスト・将来性という観点で、以下のような違いがあります。
Webデザイナー | フロントエンジニア | |
---|---|---|
仕事内容 | ・アプリやブラウザのレイアウトや画像など、見える部分をデザインするのが仕事 | ・デザイナーが作成したデザインに基づいて、ユーザーが快適に使えるような利便性に優れた仕組みを作るのが仕事 |
収入 | ・平均300〜400万円ほど | ・平均400〜500万円ほど |
学習コスト | ・デザインなどを学ぶ必要がある | ・プログラミング言語やIT関連の知識を身につける必要がある |
将来性 | ・DX推進によって今後の需要は高い | ・DX推進によって今後の需要は高い |
Webデザイナーは、画面のレイアウトや画像など、ユーザーが目にする見た目の部分をデザインするのが主な仕事です。一方でフロントエンジニアの場合、デザイナーが作成したデザインを元にして、UIやUXを考慮した利便性の良い仕組みを作るのが仕事となります。
エンジニアには、フロントエンジニアの他にもWebエンジニアやバックエンドエンジニア
、セキュリティエンジニアなど様々な種類が存在します。それぞれの違いや特徴について、以下にまとめました。
エンジニアの種類 | 主な業務内容 |
---|---|
ソフトウェアエンジニア | ・ソフトウェアの設計や開発、プログラミングなどソフトウェアに関して様々な分野に関係しているエンジニアのこと |
フロントエンジニア | ・各種サービスの中でユーザーが目にする部分を構築するのが主な業務内容のエンジニアのこと ・利用しているWebアプリケーションのホーム画面やログイン画面などはフロントエンジニアが開発するケースが多い |
バックエンドエンジニア | ・サーバー構築やプログラム開発、保守運用などが主な業務内容のエンジニアのこと ・フロントエンジニアとは異なり、画面に表示されないシステムの部分を構築するのが仕事 |
Webエンジニア | ・WebサイトやECサイトなどで使用する機能の開発や、ITシステム・アプリケーションなどの設計・開発、安定して稼働するように行う運用・保守などWeb開発全般を幅広く行うエンジニアのこと |
ネットワークエンジニア | ・ネットワークの設計から要件定義、構築、保守・監視、運用などを行うエンジニアのこと |
セキュリティエンジニア | ・システムの不正利用やサイバー攻撃などを防ぐためのシステム開発を行うエンジニアのこと |
フロントエンジニアの具体的な仕事内容は主に以下の3つです。
1.マークアップ
2.SEO対策
3.デバック
それぞれについて以下で詳しく解説していきます。
マークアップとは、視覚表現や文章構造などに関する情報を、コンピューターが正確に認識できるようにタグ付けすることです。「タグ」は、コンピューター上においてタイトルや見出しなどの各構成要素を識別するために使われます。
例えば、人間であればWebサイトやパンフレットを見た時に、タイトルや見出し、注釈などデザインやレイアウト、全体の見た目からどのような内容なのかある程度判断することができます。しかし、コンピューターは文章の内容や意味を理解することはできません。
そこで、マークアップによってタグをつけることにより、コンピューターがタイトルや見出しなどを識別できるようになるので、文章構造や資格表現などの情報を適切に理解することができます。
SEOとは「SearchEngineOptimization”」の略であり、検索エンジン最適化を意味しています。具体的には、検索ユーザーが求める有益なコンテンツを提供し、検索エンジンに正しくページ内容を評価されるよう技術的にWebページを最適化することを指します。
むやみにページを増やしても検索結果が上位表示されることはないので、ユーザーのために良質なコンテンツを追加したり、サイトの中で重要な情報にすぐにたどり着けるように動線を設計したりすることが重要です。
フロントエンジニアは、SEO対策において必要なキーワード選定や適切なマークアップ、リンク構造を最適化するなどして、サイトが上位表示されるようにさまざまな施策をうちます。
デバッグとは、プログラム内に含まれている問題を動作確認しながらあぶり出して、適切に作動するように修正する作業のことを意味します。名前の由来はBUG(虫)をDE(駆除)することからDEBUGと呼ばれています。
インターネットやスマートフォンのアプリケーションがうまく動かない場合、ユーザーはストレスがたまって利用しなくなってしまいます。しかし、スムーズに動けば、ユーザーのストレスをなくすことができるので継続的にアプリを使ってもらいやすいです。そのため、デバッグは非常に重要な作業であり、フロントエンジニアとして経験とスキルを積んでいくと、どのあたりにバグが生じているのかもわかるようになってきます。
GoogleChromeやMicrosoftEdgeなどのWebブラウザには、開発者ツールが備えられており、これを用いてデバッグを行うのが一般的です。ボタンをクリックするなどのアクションを実行し、一行ずつプログラムを動かすことにより、出力エラーなどを確認してデバックを進めます。
他にも、設計やCMS、バージョン管理、パッケージ管理などフロントエンジニアの仕事は多岐にわたっています。
フロントエンジニアとして活躍するためには次の6つのスキルが必要です。
1.プログラミング言語
2.コーディングスキル
3.HTML・CSSスキル
4.CMS構築のスキル
5.UI/UXに関するスキル
6.コミュニケーションスキル
それぞれのスキルについて以下で詳しく解説していきます。
フロントエンジニアとして働く上では、プログラミング言語は必須のスキルと言っても過言ではありません。後から紹介するHTMLやCSSは基本的なスキルになりますが、それ以外にもJavaScriptやPHPなどのスキルを身につけておくと、フロントエンジニアとしてより多くの表現ができるようになります。
仕事の幅や案件の豊富さも変わってくるので、余裕があればプログラミング言語は複数身につけると良いでしょう。代表的なプログラミング言語の種類とそれぞれの特徴やできることを、以下にまとめました。
プログラミング言語 | できること |
---|---|
HTML・CSS | ・Webページのレイアウト ・デザイン ・HTMLメールの作成 |
PHP | ・Webサイトのバックエンドの開発 ・Webアプリケーションの開発 ・CMSの開発 |
Ruby | ・Webサイトのバックエンドの開発 ・Webアプリケーションの開発 |
VisualBasic(VisualBasic.NET) | ・Windowsアプリケーションの開発 ・Officeアプリケーションの拡張機能の開発 |
JavaScript | ・Webサイトのフロントエンドの開発 ・動的なWebページの開発 ・Webアプリケーションの開発 |
Python | ・AIの開発 ・Webアプリケーションの開発 ・バックエンドの開発 ・データの分析・解析 |
Go | ・バックエンドの開発 ・ドローンやロボットの制御 ・IoT開発 |
Swift | ・Apple製品向けアプリケーションの開発 ・Apple関連のソフトウェアなど |
C# | ・Windowsアプリケーションの開発 ・ゲームの開発 ・Webアプリケーションの開発 |
Kotlin | ・Androidアプリの開発 ・バックエンドの開発 |
Java | ・Androidアプリの開発 ・バックエンドの開発 ・組み込みシステムの開発 ・ゲームの開発 |
R | ・機械学習 ・データの分析・解析 |
C | ・OSの開発 ・組み込みシステムの開発 ・ソフトウェア開発 |
Objective-C | ・iOSアプリの開発 ・MacのPCアプリの開発 |
Julia | ・機械学習 ・データの分析・解析 |
コーディングとは、プログラミング言語を使用してプログラミングコードを記述していく作業のことを言います。基本的にはコードを書くことだけを意味しており、設計やテスト、バグの発見や修正といった作業は含まれません。
コーディングは、基本的にプログラミング言語を使用してコードを記述する作業であるため、プログラミング言語に関する知識が必須です。上記でも簡単に紹介したように、プログラミング言語は用途に応じて多種多様のものがあるので、複数の言語を覚えておくとさまざまな案件に対応することができます。
HTMLとは、テキストや文字、表、画像、リンクなど、ウェブサイトに必要なものを配置するために使われている言語です。
一方でCSSは、Webページを制作するのに欠かすことのできないスタイルシート言語です。スタイルシート言語とは、プログラミング言語とは異なり、Webページの見た目を整えるために使われる言語のことを指します。ちなみに、CSSでは次のようなことができます。
デザインの微調整
Webページのデザインをまとめて変更
スクリーンサイズに合わせて表示スタイルを変更可能
CMSとは「ContentsManagementSystem」の略で、Webサイトを構築できるシステムのことを指します。CMSを導入することによって、Webサイト制作に用いられるコーディングの知識に詳しくなくても、テキストや画像などの情報を入力できるようになります。
CMSを導入することによって専門知識のない人でも効率的にサイト運営ができるようになるので、更新にかかるコストを抑えることが可能です。フロントエンジニアの中には、CMS構築の仕事を中心に行っている人も多く存在します。
代表的なCMSの例としては、WordPressやMovableTypeが挙げられます。これらのCMSを使ってWebサイトを構築する、というのがCMSを使った仕事の一つです。デフォルトで備え付けられている機能だけではユーザーのニーズが満たせないことも多いので、クライアントの要望に合わせてフロントエンジニアが細か改修や修正を行う仕事が多いです。
ユーザーに好まれるサイト構築をするためには、UI(ユーザーインターフェース)とUX(ユーザーエクスペリエンス)の知識も重要です。
サイトを訪れたユーザーが、望んでいた情報にたどり着けずに離脱することを防ぐために、サイトの表示方法やデザイン、レイアウトなどを指すUIとそれらを通じてもたらされるユーザー体験であるUXに関して、さまざまな施策をうてるスキルが必要となります。
技術職と思われがちなエンジニア職ですが、活躍できる人材になるためにはコミュニケーションスキルというのも重要です。なぜなら、基本的にエンジニアはクライアントから依頼を受けて、システムやソフトウェアの開発を行うからです。
クライアントが抱えている課題や問題を、システムやソフトウェアを通してどのように解決できるのか考えたり、隠れている問題などをうまく聞き出したりできなければ、クライアントが満足するものを作ることはできません。
また、フロントエンジニアの開発は複数名で行うことも多いので、プロジェクトメンバーと円滑にコミュニケーションを取りながら業務を進めていく必要もあります。
フロントエンジニアにこれからなろうと考えている人にとって、気になるのが年収相場ですよね。まずは、フロントエンジニアの年収相場がどれくらいなのか見てみましょう
引用:フロントエンドエンジニアの仕事の平均年収は576万円|求人ボックス
「求人ボックス給料ナビ」が公開しているデータによると、日本で正規雇用されているフロントエンジニアの平均年収は約576万円であることが分かっています。一方で、派遣社員の平均時給は2248円であり、これは年収換算すると約460万円前後です。
これだけでは、フロントエンジニアの年収が他の職業と比べてどれくらいなのかというのがわからないので、日本人の平均年収と比較してみましょう。
引用:令和3年分民間給与実態統計調査|国税庁
国税庁が発表している「令和3年分民間給与実態統計調査」によると、2021年の時点で日本人の平均年収は約443万円であることが分かっています。そのため、フロントエンジニアは業界全体で見ても平均年収相場が日本人の平均年収よりも高いことが分かります。
さらには、派遣社員として働いている場合でも日本人の平均年収より高いので、他の職業と比較しても「稼げる」仕事と言えるでしょう。
これからエンジニアになろうと考えている人にとっては、フロントエンジニアという仕事そのものに将来性があるかというのも気になるところです。
結論から言うと、フロントエンジニアは今後需要が高まり将来性がある仕事と言われています。経済産業省が公表している基本統計調査データをもとに推計された「IT人材の供給動向の予測」では、日本において2030年までIT人材が不足することがほぼ確実であることが分かっています。
引用:経済産業省商務情報政策局情報処理振興課
つまりすでに人材供給は2019年のピークを過ぎて減少している状況であり、2023年の段階でも業界全体で人材が不足している状況です。そのため、IT業界に属しているフロントエンジニアという職種に関しても、基本的には人材不足の状況が続いていると言われており、毎年のように需要が高まっている仕事になります。
今後も需要はますます高まっていくことが予想されており、フロントエンジニアとして働いていて将来性がなくなったり、人材過多で仕事がなくなってしまったりといった事態が起きる可能性はかなり低いと言えるでしょう。
仕事のやりがいや魅力からは、具体的にその仕事がどのような内容なのかある程度想像することができます。フロントエンジニアのイメージを明確にするためにも、仕事のやりがいや特徴についてあらかじめ理解しておくと良いでしょう。
ここでは、フロントエンジニアという仕事のやりがいについてご紹介します。
インターネットやアプリケーションの分野は、毎日のように目覚ましい進歩を遂げています。フロントエンジニアはIT技術を活用する代表的な仕事であり、最新技術や知識に触れる機会も多いです。
ITや最新の技術に興味があるという人にとっては、フロントエンジニアはまさに天職と言えるでしょう。毎日仕事を行いながら、新しい分野へのチャレンジや成長意欲なども満たしてくれます。
また、フロントエンジニアからキャリアアップする道もあるので、知識やスキルを身につけてよりやりがいのある仕事に挑戦できるのも魅力的なポイントです。
フロントエンジニアとして作成したWebサイトは、成果が目に見える形で残ります。特に一般ユーザー向けのサイトを作成したのであれば、自分自身の実績としてアピールすることも可能です。
車内での評価も成果物の出来栄えや担当業務の完成度で判断されるので、客観的に評価してもらいやすい仕事でもあります。特にユーザーからは見えないバックエンドの業務とは異なり、見た目や機能などに関してを扱うフロントエンジニアは、クライアントやユーザーから反応を得やすいのも魅力的なポイントです。
仮に資格がなかったとしても、フロントエンジニアとして働くこと自体は問題ありません。しかし、資格を取得していれば、自分自身のスキルや知識を客観的に証明できたり、収入アップに繋がったりするメリットがあります。
ここでは、フロントエンジニアとして働く上で役立つ以下の4つの資格についてご紹介します。
【役立つ4つの資格】
1.Web解析士
2.基本情報技術者試験
3.Webクリエイター能力認定試験
4.HTML5プロフェッショナル認定試験
ウェブ解析とは、マーケティング知識を習得して、Webマーケティング業務全般の効率的な遂行を目指す資格です。用語の学習や、データ活用による課題の発見、解決方法に関する問題が、試験では出題されます。
これからWebマーケティングに関する知識を学びたい方に、おすすめの資格です。
基本情報技術者試験とは、IT業界で働く上で必要な基本的な知識や技能が問われる「経済産業省認定」の国家資格です。基本情報技術者試験の学習を通して、日本で求められるデジタル人材に必要な知識や技能はおおよそ身につけることができます。
そのため、基本情報技術者試験は「デジタル人材の登竜門」とも言われている資格です。2023年からは通年形式で試験が行われており、好きなタイミングで試験を受けられるのも基本情報技術者試験を取得する上でのメリットと言えます。
経済産業省の発表によると、基本情報技術者試験の合格率は25.4%です。毎年約10万人前後の受験者がおり、約4人に1人の2.5万人が合格している計算となります。ただし、近年では合格率が40%近くに伸びており、他の国家資格と比べても難易度は低いと言えるでしょう。
参考:基本情報技術者試験|IPA独立行政法人情報処理推進機構
Webクリエイター能力認定試験とは、W3Cの国際基準に準拠したホームページ制作スキルを問う試験です。現代で使われているインターネットブラウザには、GoogleChrome、InternetExplorer、firefoxなど様々なものが存在しています。
資格試験を開催しているW3Cは、どのようなブラウザでも問題なくホームページが閲覧できる状態を目指しています。この目標を実現するためのスキルを測定するのが、Webクリエイター能力認定試験です。
公式サイトの発表によれば、毎年の平均公開確率は約90%前後であり、しっかりと対策をしていればほとんどの場合で合格することができるでしょう。
HTML5プロフェッショナル認定試験は、特定非営利活動法人エルピーアイジャパン(以下LPI-Japan)が運営する資格試験です。LPI-Japanは、HTML5プロフェッショナル認定試験を「最新のマークアップに関する技術力と知識を中立的な立場で認定する制度」と位置付けています。
もっとも、実際にはマークアップに関する分野だけではなく、アプリケーション制作やWebコンテンツに関する網羅的かつ体系的な知識を問われる試験となっています。
HTML5プロフェッショナル認定試験の合格率は、残念ながら非公開となっています。ただし、試験は約7割程度の正答率で合格できるような内容となっており、しっかりと勉強すれば合格ラインにたどり着くことができるでしょう。
結論から言うと、未経験からでもフロントエンジニアに就職、もしくは転職することは可能です。実際に「未経験可」「ポテンシャル採用」のような求人も多く、ポテンシャルがある20代はスキルがなかったとしても採用してもらえる可能性は十分あります。
もっとも、まったくフロントエンジニアを知らない状態で転職するというのはハイリスクです。転職後に後悔することのないように、あらかじめフロントエンジニアに関して調べて、プログラミングスキルなどを学んでおくと良いでしょう。
未経験からフロントエンジニアになるためには、まずプログラミングスキルを学ぶ必要があります。ここでは、プログラミングスキルを身につけるための学習方法を3つ紹介するので、自分に合う方法を探してみてください。
【フロントエンジニアになるための学習方法】
1.書籍で学ぶ
2.学習サイトで学ぶ
3.プログラミングスクールに通う
自分のペースでゆっくりと学習を進めたいという人は、書籍でプログラミングスキルを学ぶのがおすすめです。最近では、プログラミングに関して体系的かつ網羅的に分かりやすく解説している書籍も数多く出版されています。
ただし、前のところでも紹介したようにプログラミングの言語は数多く存在するので、学習したい言語の書籍を選んで学習しましょう。
書籍で学ぶのが苦手という方には、インターネット上にある学習サイトで学ぶのもおすすめです。動画や画像などを使って分かりやすく解説している学習サイトが数多く存在しているので、その中から自分に合うものを選んで学習すると良いでしょう。
効率的かつ最短の道のりでスキルを身につけたいのであれば、プログラミングスクールに通うのがおすすめです。特にプログラミングを学び始めた人の場合、エラーが見つかるのに何時間もかかってしまうといった、効率的な勉強になりがちです。
プログラミングスクールであれば、自分がわからなかったところや詰まってしまったところに関して、教師に質問することができるので効率よく勉強を進めることができます。
フロントエンジニアとは、ユーザーの悩みや課題を解決して、理想を実現するために利便性の高い技術力を提供する仕事です。最新の技術やスキルに関して取り扱う以上、継続的な学習と学ぶ意欲というのが必要となります。
日本人の平均年収と比較しても年収相場は高いので、収入アップを狙ってフロントエンジニアへの就職や転職を狙うという人も多いです。もっとも、フロントエンジニアとして活躍するためにはプログラミングスキルやコミュニケーションスキル、その他ITに関連した様々な知識を身につけなければいけません。
フロントエンジニアになろうと考えている方は、まずプログラミングに関して学習するところから始めて、少しずつフロントエンドエンジニアになるための準備を始めましょう。
診断を受けるとあなたの現在の業務委託単価を算出します。今後副業やフリーランスで単価を交渉する際の参考になります。また次の単価レンジに到達するためのヒントも確認できます。