【ISSUE】【おっちゃんがエンジニアになるまで】@5,6ヶ月目(完)
2024年12月23日 22:38
#はじめに
こんにちは!ばーんです。
30歳、独学、業界未経験、既婚者、働きながら
のおっちゃんが具体的にどうやってエンジニアになれるのか?
を(ほぼ)リアルタイムで振り返り共有させてもらいます。
自身の思考整理がメインですが、これから目指す方の指標に少しでもなれれば幸いです。
##数字振り返り
1ヶ月目 Total 76h(1日平均2.5h)
2ヶ月目 Total 91h(1日平均3.0h)
3ヶ月目 Total 102h(1日平均3.3h)
4ヶ月目 Total 83h(1日平均2.7h)
5ヶ月目 Total 98h(1日平均3.2h)
6ヶ月目 Total 110h(1日平均3.6h)
Day 121-130 33h
Day 131-140 37h
Day 141-150 28h
Day 151-160 30h
Day 161-170 37h
Day 171-180 43h
##学習内容
###Day 121-130: Git,ITパスポート,開業届提出,AtCoder
###Day 131-140: 打ち合わせ,ITパスポート,基本情報
###Day 141-150: 基本情報(動画),CMSコーディング
###Day 151-160: ITパスポート試験,CS学習開始,システム開発開始!!
###Day 161-170: システム開発(以後継続),CS学習(以後継続)
###Day 171-180: 勉強会参加
##学習まとめ
1. CS学習は実務と絡めてやるととても良い
2. 動画学習は最初に見るととても良い。概念の理解などに向いている
3. Gitはお願いして学んでいった方がいい。とても便利
##今後のお話
皆さんご存知の通り現在はコロナの影響が色濃く出ています。
といった理由から今回でこのシリーズを締めようと考えました。
今後は案件をこなしつつ秋の基本情報やLPICといったCS学習を進めるつもりです。
転職についてはコロナの様子を伺いながら考えたいと思います。
##さいごに(本当に最後&宣伝あります)
わくわく会という初学者応援のコミュニティがメンバーを募集しています(勿論無償です)
僕自身も入っておりお世話になっているコミュニティです。興味ある方はご連絡下さい^^
今回も最後まで見ていただきありがとうございましたm_ _m
僕自身は今後もQiita記事更新続けますし、Twitterにも居座り続けるのでどんどん絡んであげて下さい^^
ばーん。
[cv:issue_marketplace_engineer]
診断を受けるとあなたの現在の業務委託単価を算出します。今後副業やフリーランスで単価を交渉する際の参考になります。また次の単価レンジに到達するためのヒントも確認できます。