【ISSUE】30代未経験でエンジニアになって思うこと
2024年12月23日 22:38
こういう系の記事好きじゃなかったので書くつもりもなかったのですが、ここ数日のXの投稿見たりやめ太郎さんの記事を見て勢いで書きました。
https://qiita.com/Yametaro/items/ea38e87fc28ff22ae44e
こういう系の記事好きじゃなかったので
まぁじゃあ書くなよ的なことも思ったりしますが、
未経験に対する否定的な意見を見るとちょっと心が動くのもあるので勢いです。
30代で~~
とよく見ますが、33歳ぐらいまでです(感覚値)。
それ以降はもう実力つけて個人事業としていった方がいいと思います。
あとは自身の経験だけではなく
とざっくり10名ぐらいの方とも関わってきました。
4つほどあります。エンジニア特有というより総じて転職して良かったなと感じたことですね。
僕は仕事が好きです。楽しい。基本的にずっと仕事してても苦ではないです。
パチンコ屋さんを退職した理由が「仕事が楽しいと感じる量が減ってきた(=成長が鈍化している自分に飽きてきた)」だったので、これが本当に良かった。
家庭を持って初めて気付きましたが育児はすごく時間がかかる...
また、時間の総量だけではなく突発的なイベント(例: 風邪)も降ってくる。
多分パチンコ屋さんの時に子供授かってたら離婚してたと思います。
都会に住みたい!という人は転職を機に都会で暮らせる。
逆に年に数回ぐらいは都会に行きたいけど、あとは地方でゆっくり暮らしたい。
どちらでも選ぶことができます。
これパチンコ屋さん時代に一番不安だったことなんですよね。
案の定28歳ぐらいの時に転職サイトに登録したらオファーが結構壊滅的でした。
今仮に会社が倒産してもなんとかなると思えるのは心理的にとても楽です。
パチンコ屋さんが給料良すぎたのもあるんですが、比較すると年収が1/2になりました。(転職初年度の話)
学習期間中 ~ 入社後1年ぐらいはプライベートの時間を削らないとまぁ無理です。
お子さんとかいる家庭は結構厳しい印象。
まぁお祈りされるされる。
自己肯定感の下がり方がすごいですよ。この期間は。
僕にはとても役立っています。
ただ、転職後1年ぐらいはあまり役立たないかも。
仕事でvalueを出す(=評価される)のって業界が変わっても同じ設計なんだなって思いました。
パチンコ屋さん時代と今で変わっているのは釘叩いているか、コード書いているかぐらいです。
あとは、パチンコ屋さんではマネジメントがメインだったので、転職後もマネジメント層にいるように心がけていたという点もあると思います。
好きにしたらいいと思います。ただ、背水の陣だけはおすすめしません。
自分に合わなかったら次次!!
ぐらいの感覚でチャレンジしたらいいと思います。途中で挫折しても学んだことは無駄にはならないので。
一応現実的な話をしておくと100人チャレンジしても数名しかなれません。多分。
駄文を読んでいただいてありがとうございました。
これからチャレンジされる方は頑張ってください☺️
こういう系の記事好きじゃなかったので
特に有料で販売してるような(以下略
[cv:issue_marketplace_engineer]
診断を受けるとあなたの現在の業務委託単価を算出します。今後副業やフリーランスで単価を交渉する際の参考になります。また次の単価レンジに到達するためのヒントも確認できます。